HOME |  快楽読書倶楽部 | 作者別総合INDEX | 迷夢書架 | JUNE発掘隊 | 一言覚書 |



  児童文学-海外作家迷夢書架INDEXへ

児童文学と侮るなかれ!
大人にも十分読み応えがある骨太の作品をご紹介しています。

「ダレン・シャン(シリーズ) 」 ダレン シャン
「神秘島物語 」 原作:J・ベルヌ / 著者:佐藤さとる







ダレン・シャン(シリーズ)
ダレン シャン

発行/小学館


『ダレン・シャン』シリーズは、過ぎた好奇心のせいで半バンパイアになってしまった少年・ダレンを主人公にする、全12巻にわたるダーク・ファンタジー。 外伝が1巻ある。
作者であるDarren Shanと物語の主役の少年の名が同じなので、てっきりペンネームだと思っていたが、ダレン氏のオフィシャル・サイトによると、本名をDarren O'Shaughnessyといい、どうやら本名を略したものらしい。

1巻で友達の命を救うために半ヴァンパイアになったダレン・シャン。2巻でダレンは異形の者たちを集めたサーカス一座に加わる。
このサーカスの発想が圧巻だ。蛇少年、狼男、髭がのびる女性などなど、不思議な世界が実在するかのようにグロテスクなほど生々しく描写されている。
サーカスの芸人や周囲の人間との交流がブラックなユーモアを塗しながら展開。親代わりともなるバンパイア氏のとぼけた味もいい感じ。

人間の心を捨てられないゆえのダレンの苦悩や悲しさ寂しさが、グロテスクな描写を交えて描かれる一方、「いや、もどれない。過去は、過去。いまはもう、後ろをふり返らないに限る」
と、運命を、たくましく前向きに受け入れていく。
異形な者たちと親子や兄弟のような友情に結ばれ、やがてダレンはバンパイア王国を存続させるべく、次々に襲う試練に立ち向かうことになるのだが、序盤と中盤、終盤と、物語の印象が変わっていく。
シリーズの構成自体、3作ずつ4部作となっており、序盤はダレンが半バンパイアとなった運命を受け入れるまで。中盤以降は半人前のダレンがバンパイヤ族に受け入れられるまでの試練や敵対するバンパニーズとの戦争、そして終盤はバンパニーズ大王との対決と、戦闘シーンが続くスピーディな展開となっていく。

吸血鬼伝説といい、怪しげなサーカス一座といい、古色蒼然とした題材なのでついうっかりしてしまうが、舞台は現代。
扉裏には「作品中の描写に対し、不快の念を抱かれる…」と断り書きされているように、血や肉に対するグロテスクで残酷な描写が多々ある。それなのに読み出したら止まらない魅力がある。
一つには、異形の世界を扱いながら登場人物の反応や考え方、行動が自然であること。荒唐無稽なファンタジーだからこそ、この感性がないと読者が置き去りにされてしまう。
また、善悪を描きながらそれだけで人物を色分けしていない。それぞれの立場をないがしろにせず、自然に主張させることで、一人称で語られる物語に多角的な視点を持たせている。
もちろん、ダレンが半バンパイヤとなっても保ち続ける人間的な葛藤が物語を牽引し、また、感動を与えるのだが。

ダレンはけっして良い子ではないし、ほかのキャラクターもインモラルな印象が強い。
児童文学にありがちの教訓じみていない。
しかし悲劇的な運命に立ち向かい、ダレンが大人に成長していく様子は、このシリーズのターゲットである感性の柔らかい少年たちに何かを感じさせるだろう。児童書としてはグロテスクで残酷な表現も多いので、好みは分かれるだろうけどね。

『ダレン・シャン』シリーズ
・ダレン・シャン-奇怪なサーカス
・ダレン・シャン 2-若きバンパイア
・ダレン・シャン 3-バンパイア・クリスマス
・ダレン・シャン 4-バンパイア・マウンテン
・ダレン・シャン 5-バンパイアの試練
・ダレン・シャン 6-バンパイアの運命
・ダレン・シャン 7-黄昏のハンター
・ダレン・シャン 8-真夜中の同志
・ダレン・シャン 9-夜明けの覇者
・ダレン・シャン10-精霊の湖
・ダレン・シャン11-闇の帝王
・ダレン・シャン12-運命の息子
・ダレンシャン 外伝






神秘島物語 -世界の冒険文学5  
原作:J・ベルヌ / 著者:佐藤さとる

 1998年発行/講談社


前にベンヌの本を読んだのはいつだろう。冒険小説が好きな子供だったから、もちろん子供向きのべンヌの作品は一通り読んでいると思っていたのだが、この『神秘島物語』は知らなかった――不覚!(笑)。

この物語は『ロビンソン・クルーソー』以来流行した漂流物という位置付けにある。
嵐の吹きあれる夜、南北戦争下のアメリカから、気球に乗って脱出した大人四人と少年一人と犬一匹。強風にもまれた気球は辛うじて無人島に漂着する。何一つ持たないゼロからの生活だが、知識と行動力と見事なチームワークで困難を乗り越えていく。

解説によると本書は全体を1/4くらいにダイジェストしたものだそうで、ところどころ感じた物足りなさに納得。もちろんダイジェスト版とはいえ、あらすじを追うだけの退屈さはない。それどころか読んでいる間は子供の無邪気さで、ハラハラドキドキしながら大いに楽しんだ。
五人と1匹は互いに信頼しあい、結束してサバイバル生活を乗り越えていく様子は、とても気持ちよく、ほのぼのとしている。
ただ、無人島に都合よく鉄鉱石があったり、ニトログリセリンの材料がそろったりと、科学の知識を駆使しやすい環境は出来すぎに感じてしまったけど、子供のころなら無条件で夢中になっただろうなあ。そんな自分が残念。

この「世界の冒険文学」シリーズは児童書として編纂されていることもあって、文末の「痛快ミニ百科」では、気球や船などが分かりやすく解説されており、作中の動植物も絵入りで紹介されている。
また解説によると、ベルヌの生きた時代というのは、日本では幕末から明治にかけての時代になる。新撰組だ、文明開化だという時代に、すでにベルヌは世界一周を企て、海底旅行や地底探検、さらに月世界までも空想の足をのばしていたわけで。
そんな背景を知ると、何とも不思議で素敵。感動すら覚えてしまう。




CAFE☆唯我独尊: http://meimu.sakura.ne.jp/